人気ブログランキング | 話題のタグを見る

境港 マグロ市場見学ツアー受付開始!!   

2010年 05月 07日
境港 マグロ市場見学ツアー受付開始!!_d0154569_102280.jpg

マグロの水揚げ日本一の境港!!
今年もマグロの水揚げ、競り風景が見学できる、マグロ市場見学ツアーの受付が開始されました。
毎年6/初旬から7/下旬まで水揚げされ、50キロ~200キロのクロマグロが3万匹も水揚げされます。
マグロの水揚げ、解体、競り風景は他の港では見れない迫力満点の風景です。
当館から市場まで車で5分ですので、当館に宿泊されて翌日見学されると大変便利です。
是非 マグロ市場見学ツアーに参加されてみてはいかがでしょうか。
詳しくは下記の内容をご覧下さい。

  ◆ 専門ガイドが同行して解説・ご案内いたします。
◆ 生まぐろの水揚げ・せりのダイナミックな風景をご覧いただけます。
◆ 境港について、まぐろについての知識を得られます。

期  間 6月1日~7月31日 (日曜を除く)
場  所 鳥取県営境港水産物地方卸売市場
料  金 一人300円
人  数 団体対応
【最少催行人数】 5名 【最大催行人数】 45名
参加方法 申し込み用紙に記入の上、当協会当てへFAXを送付して下さい。
⇒ お申し込みはこちらのPDFファイルをダウンロードしてお申し
込み下さい。(電話・E-Mailでも受付可)
補足事項
•見学所有時間は約50分
【9:00~9:50】【10:00~10:50】 の1日2回実施
•大型観光バス駐車場完備
•事前予約が必要です。

注意事項
•原則として団体対応(完全予約制)となります。
•予約受付終了はツアー実施3日前。
(変更についは協議させていただきます。)
•酒気を帯びての見学はできません。
•場内は禁煙です。指定場所以外での喫煙はできません。
•現場ではガイドの指示・ルールを厳守してご見学ください。
•場内で発生した事故等については責任は負いません。
•見学当日、まぐろ水揚げが無い場合もございます。
その場合、見学内容を変更することがございますのでご了
承ください。
•見学時には必ず帽子・長靴を着用いただきます。
(帽子・長靴は当方にて準備いたします。)
•感染症その他時事の発生状況によっては、中止とさせて
いただく可能性もございます。

【 お問い合わせ先 】
〒684-0034 鳥取県境港市昭和町無番地(流通会館内)
社団法人 境港水産振興協会
TEL 0859-44-6668 FAX 0859-44-6740
URL : http://www12.ocn.ne.jp/~suisan/
E-Mail:suisan@joy.ocn.ne.jp

# by nabeya_b | 2010-05-07 20:26 | 新着情報

牡丹の季節になりました!   

2010年 04月 21日
牡丹の季節になりました!_d0154569_17235592.jpg



当館近くには、中国地方一の牡丹の町がございます。

大根島と言い(現在は松江市八束町)、今は陸続きになっていますが、昔から牡丹の栽培と朝鮮人参の栽培で大変有名な町です。

町全体が牡丹の栽培と朝鮮人参の栽培が盛んで、牡丹は中国、台湾に、朝鮮人参は韓国に輸出されています。

4/20から5/中旬まで「ぼたん祭り」が開催され、沢山の観光客で賑わいます。
牡丹の苗木や朝鮮人参を買う人で賑わいます。

皆さまも綺麗な大輪の牡丹の花を観賞してみてはいかがでしょうか。

当館から車で30分ですヨ。

# by nabeya_b | 2010-04-21 17:59 | 新着情報

ブログ始めました!   

2010年 04月 21日
これからブログで旬な情報をお届けします。

お楽しみに!

# by nabeya_b | 2010-04-21 14:03 | 新着情報

美保湾の春の風物詩♪ サヨリ漁!!   

2010年 04月 15日
美保湾の春の風物詩♪ サヨリ漁!!_d0154569_1415537.jpg


当館目の前の美保湾、境水道では3月中旬~4月中旬にかけてサヨリ漁が盛んにおこなわれます。
サヨリは水面近くを泳ぐため、2艘の船で網を引っ張って獲ります。

サヨリは寿司で食べたり、刺身にして食べると大変美味しいです。
このサヨリ漁が始まりますと、美保湾にも春の訪れを感じます。

# by nabeya_b | 2010-04-15 14:14 | 新着情報

5/30(日)2010えびす・だいこく100キロマラソン開催!   

2010年 04月 09日
5/30(日)2010えびす・だいこく100キロマラソン開催!_d0154569_14161716.jpg


今年で17回目を迎えるこの大会は、島根県の東部松江市(美保関町)にある美保神社から出雲大社までの島根半島をまるごと使った約100kmを舞台に行われるウルトラマラソンです。美保神社が恵比寿さん、出雲大社が大黒さんを奉っているため、この名前がついているそうです。
 コースの前半は島根半島の北側の海岸線を走り、後半は宍道湖畔から出雲平野を抜けて走る非常に風光明媚な景色の中を走っていくことできます。これが一つの魅力ですが、特に島根半島の北側から見渡す日本海は絶品です。
 それともう一つの魅力は、この大会、走ることの楽しさの原点に触れることができることです。たぶん全国でも珍しいのではないかと思いますが、ウルトラマラソンに単独の部と団体の部(2人~5人まで)があり、ウルトラランナーとともに、普段はフルマラソンまでしか走らないランナーやほとんど初心者のランナーまでが一緒に参加することができます。
 団体の部は、一人が何km走ろうが、どこでタスキリレーしようが、それぞれのチームの自由であり、それぞれの走力に応じて、好きな距離を好きなペースで走っていくことができます。
 また、個人の部の方々が30分程早くスタートしていきますので、団体の部は個人の部を途中で追い抜いていきます。普段、目にすることができないウルトラランナーの奮戦ぶりを、直に見ることができます。
 そして、いろいろなチームや単独走の方々が入り乱れていく内に、自然に皆が、単独走の人たちや他のチームを応援しながら、一緒にゴールを目指して行くようになります。
 また、地元のかたがたのサポートもすばらしいです。ウルトラマラソンとしては、非常に格安で、地元の公共団体の補助金も一切もらわずに手作りで運営をされているのに、エイドステーションではイカの煮物やしじみ汁を初め、おいしいものが並びますし、とても暖かく迎えてもらえます。
 大した宣伝もされないのにも関わらず、口コミで参加者が増え続け、昨年は約1000名もの参加者を集める大会に成長したのは、そんな素晴らしさがあるからだと思います。。

 是非 皆様も参加されてみては如何でしょうか。
尚 当日車でない方は、車で5分の出発会場まで送迎します。

今年も参加される方が、当館にお泊りになられます。

この写真はスタート地点の美保神社前です。
鳥居の左側の建物は、当館の本館です。
現在は干物販売店をしています。

# by nabeya_b | 2010-04-09 14:12 | 新着情報